世界遺産検定4級の出題範囲と傾向をチェック


はじめに

現在、7月に実施される世界遺産検定に向けての勉強もしているところです。
現時点では2級(もしくは3級)を受験予定ですが、初受験ですので最下級の4級の過去問から解いています。

世界遺産検定 公式サイト

4級のレベル

出典:https://www.sekaken.jp/authorization/data.html

数字を見ればわかるように、ほとんどの人が合格するレベルの難易度。
合格基準は6割。出題数は50問ですのでそのうちの30問を正解で合格です。
問題のレベルもかなり基本的なものであり、しかも過去問を見ていると同じような部分が繰り返し出題されているので、きちんと対策さえしていればまず合格できるでしょう。

4級はわざわざ受けるまでもないレベルに感じる方も多いかとは思います。
ただし世界遺産検定を受験しなくとも、常識としての知識を補完する意味で勉強する意味があるかもしれません。

4級の出題内容・範囲

出典:https://www.sekaken.jp/example/detail.html

4級は日本の全遺産(2017年までで全21件)と世界の主要な遺産30件が対象です。
特に公式サイトにどの30件と明記されてはいませんが、テキストにはその30件しか載っていないかもしれません。
持っていないので確認できませんが…。
しかし、上の問題数を見ればわかるように50問中23問が日本の遺産から出題されていますので、ここの比率が高く得点源になるでしょう。

出題ポイント

3級のテキストを一通り読んでみてから2016年の4級の過去問4回分を解いてみました。
4回の平均で83点。いずれも合格点です。
過去問は公表されていませんが、出題範囲が狭いため同じような問題が多くあり、傾向はわかりやすく感じました。
ポイントだと思った部分をまとめておきたいと思います。

なお記事中にミスがあっても責任はとれませんのでご了承ください^^;

基礎知識の部分

世界遺産条約はユネスコ(国際連合教育科学文化機関)によって採択された。

世界遺産は『世界遺産リスト』に記載された『顕著な普遍的価値』をもつ建造物や自然などのこと。

ユネスコ憲章前文には『戦争は人の心の中に生まれるものだから、人の心の中にこそ、平和のとりでを築かなければならない。』という記載がある。
→『平和のとりで』という言葉が問われる。

世界遺産条約はエジプトのナイル川流域での『アスワン・ハイ・ダム』の建設と『アブ・シンベル神殿が大きく関わっている。

世界遺産リストから削除された遺産は『2つ』のみ存在
→『アラビアオリックスの保護地区』:保護地区を9割削減したため削除
→『ドレスデン・エルベ渓谷』:橋を建設して景観を損なうことになったため削除

世界遺産委員会は『21ヶ国』で構成されている。

世界遺産は2017年8月時点で文化遺産832件、自然遺産206件、複合遺産35件で合計1073件である。
→文化遺産が圧倒的に多いことを押さえておく。

文化遺産:人類の歴史が生み出した、記念物や建造物群、文化的景観など
自然遺産:地球の生成や動植物の進化を示す、地形や景観、生態系など
複合遺産:文化遺産と自然遺産、両方の価値を兼ね備えているもの
→なんとなくわかると思うのでそれで十分

国別で世界遺産が最も多いのは『イタリア』で53件。
(日本は21件)

日本で初めて世界遺産に登録されたのは『法隆寺地域の仏教建造物群』『姫路城』『屋久島』『白神山地』の4種類。
→この4つすべてが選べるようにしておく。『冷やし中華始めました』的な語呂で『冷やし法隆寺』{ひ(姫)や(屋)し(白)}という謎の語呂で覚えた。

世界遺産の登録基準は『10種類』。いずれか『1つ』以上に当てはまることが条件。
1~6に当てはまれば『文化遺産』、7~10に当てはまれば『自然遺産』、どちらにも当てはまれば『複合遺産』

出典:http://www.unesco.or.jp/isan/decides/

できれば日本の遺産くらいはどれに当てはまるかを覚えておいたほうが良い。

日本の遺産

数の割に出題数が多いので基礎とここを得点源としましょう

『知床』(北海道)

季節海氷域
食物連鎖
知床100平方m運動

『白神山地』(青森・秋田)

クマゲラ:絶滅危惧種
ニホンカモシカ:特別天然記念物
ブナの木

『平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-』(岩手)

奥州
藤原清衡:中尊寺
松尾芭蕉:『おくのほそ道』

『日光の社寺』(栃木)

神仏習合
東照宮:権現造り
三猿の彫刻

『富岡製糸場と絹産業遺跡群』(群馬)

フランスより技術を導入
殖産興業
ポール・ブリュナ

『小笠原諸島』(東京)

固有種(endemic species)
陸産貝類
適応放散

『ル・コルビュジエの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献』

『日本の遺産』ではないが、トランスパウンダリーサイトとして『国立西洋美術館本館』(東京)が登録されている

『富士山-信仰の対象と芸術の源泉』(静岡・山梨)

葛飾北斎:富嶽三十六景
歌川広重:東海道五十三次
浅間大社
御師

『白川郷・五箇山の合掌造り集落』(岐阜・富山)

急な傾斜の屋根

『古都京都の文化財』(京都・滋賀)

教王護国寺(東寺)・天龍寺・清水寺・龍安寺・仁和寺・金閣寺・銀閣寺・二条城など
桓武天皇:平安京
次の奈良と比較してどの建物がどちらに属するかを問われる

『古都奈良の文化財』(奈良)

東大寺・薬師寺・平等院・唐招提寺・平城京跡・興福寺・元興寺・春日大社・春日山原始林
天平文化
聖武天皇:廬舎那仏建立

『法隆寺地域の仏教建造物群』(奈良)

世界最古の木造建築物
エンタシス
聖徳太子、推古天皇

『紀伊山地の霊場と参詣道』(三重・奈良・和歌山)

熊野三山

『姫路城』(兵庫)

別名:白鷺城
池田輝政
一国一城令
狭間

『石見銀山遺跡とその文化的景観』(島根)

間歩
灰吹法

『厳島神社』(広島)

平清盛
弥山

『広島平和記念碑(原爆ドーム)』(広島)

負の遺産
登録基準が6番のみ
人類初の原子爆弾

『明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業』

シリアル・ノミネーション・サイト
福岡・長崎・佐賀・熊本・鹿児島・山口・静岡・岩手
軍艦島:長崎

『屋久島』(鹿児島)

屋久杉(樹齢1000年超え)
宮之浦岳(九州最高峰)
植物の垂直分布

『琉球王国のグスク及び関連遺産群』(沖縄)

按司
護佐丸:中城城
阿麻和利:勝連城跡

『「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群』(福岡)

2017年登録

世界の遺産

何が対象の30件なのかよくわからないけど、過去問に出ているところを抽出。
ひとまず場所と名前を覚えたほうが良いかなと。

『万里の長城』(中国)

秦の始皇帝

『ガラパゴス諸島』(エクアドル)

チャールズ・ダーヴィン:種の起源
イグアナ

『自由の女神像』(アメリカ)

アメリカ独立100年記念にフランスから贈られた

『サガルマータ国立公園』(ネパール)

ヒマラヤ山脈
エベレスト

『メンフィスのピラミッド地帯』(エジプト)

クフ王のピラミッド

『キリマンジャロ国立公園』(タンザニア)

『パリのセーヌ河岸』(フランス)

『モン・サン・ミシェルとその湾』(フランス)

聖ミカエルの山

『ウルル、カタ・ジュタ国立公園』(オーストラリア)

アボリジニ

『アテネのアクロポリス』(ギリシャ)

パルテノン神殿:女神アテナ、エンタシス、ユネスコのシンボルマーク

『ローマの歴史地区』(イタリア)

コロッセウム:剣闘士と猛獣の格闘

『メテオラの修道院群』(ギリシャ)

『イスタンブルの歴史地区』(トルコ)

アヤ・ソフィア
ブルー・モスク(スルタンアフメト・モスク)

『ナスカとフマーナ平原の地上絵』(ペルー)

『アルベロベッロのトゥルッリ』(イタリア)

円錐状の屋根

『ペルシア庭園』(イラン)

『サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路』(スペイン)

キリスト教

『アウシュヴィッツ・ビルケナウ』

ナチス・ドイツ:ヒトラー
負の遺産

『ヨセミテ国立公園』(アメリカ)

カリフォルニア州

『イグアス国立公園』(アルゼンチン・ブラジル)

イグアスの滝

『ヴィクトリアの滝(モシ・オ・トゥニャ)』(ザンビア・ジンバブエ)

セーブルアンテローブ

『カナイマ国立公園』(ベネズエラ)

アンヘルの滝:最大落差(979m)
テーブルマウンテン

『ロス・グラシアレス国立公園』(アルゼンチン)

大型氷河

『マチュ・ピチュ』(ペルー)

複合遺産

『タージ・マハル』(インド)

ムムターズ・マハルの霊廟

『エル・カミーノ・レアル・デ・ティエラ・アデントロ』(メキシコ)

銀の道

『ヴェルサイユ宮殿と庭園』(フランス)

『ル・コルビュジエの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献』

『リオデジャネイロ:山と海との間のカリオカの景観群』(ブラジル)

『ペルシャ庭園』(イラン)

『ブラジリア』(ブラジル)

おわりに

ひとまずざっぱに要点っぽいところだけ抜いてみました。
4級の対策としてはここに挙げているような遺産をきちんと調べておけば余裕で大丈夫だと思います。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください