2018年9月16日放送の『東大王』の復習記事です。
画像の出典は特に明記していない限り本番組からの引用となります。
新ルール&重大発表
監督制
芸能人チームは12人の参加者に加えて1人の監督を配置する。
それぞれのクイズにおいて、監督の好きなタイミングで芸能人チームに有利にはたらく効果が使用できる。
効果はクイズごとに異なる。
早書きバトル
3回発動可能で、クイズの前に誰か一人を選択し、次のクイズに限りその人が得点できれば獲得点数は2倍になる。
漢字オセロ
1度だけ発動可能で、東大王チームがすでに置いているコマを1つ裏返す事ができる。ただし、発動した際に監督に対して新規で問題が出題され、それに回答できた場合にのみ裏返すことが可能。
クイズボーリング
1度だけ発動可能で、1問だけ問題を指定して解答をオープンすることができる。
超難問早押しクイズ
ここまで活躍できていない1名を指名して監督と入れ替えることができる。
重大発表
次回放送より、水曜日の放送(19時〜)に変更となる(地域による差あり)
早書きバトル
(一部の問題に関しては省略)
次の動物に共通する特徴はなにかお答えください。
オスが子育てをする
次の情報から連想される都道府県をお答えください。
愛知県
世界最古の海水浴場
1211年、海に入る『塩浴』が海水浴の起源と言われている
鳴海球場
1936年、名古屋金鯱軍VS東京巨人が日本初のプロ野球試合
次のブロックを上から見たとき、何という漢字1字になるかをお答えください
心
まぁ強いだろうな、と思われた鶴ちゃんが1位でしたが、ほぼ同時で2位となったのレイザーラモンHGが意外でしたw
ご当地グルメを見て何県かお答えください。
栃木県
しもつかれとは、鮭の頭・大根おろし、根菜、大豆、酒粕などを煮込んで作ったもの。
次の情報から推測される人物の名前をお答えください。
●写真を取られるのが嫌いで、一枚も写真は残っていない。
●お酒が全く飲めない。甘党で脂っこいものが好き。
●犬好きで、犬を連れた銅像が有名である。
西郷隆盛
3番目のヒントまでくれば圧倒的に簡単ですが、最初のヒントがすでに有名なようでほとんどがそこで解答していました。
銅像に関しても従兄弟と弟をモデルにした肖像画から作られているらしい。
漢字オセロ
食べ物の漢字
解答
クイズボーリング
新しいクイズ形式。
クイズの問題とボーリングのピンの番号を対応させ、10問のクイズのうち正答できたクイズの番号のピンを倒せるというもの。
ボーリングが2回投げられるように、1人で全て答えられなかった場合、残った問題に他のメンバーが挑戦できる(東大王チームは1人のみが、芸能人チームは2人が2人目の解答者として参加できる。
つまり、東大王チームは合計2人、芸能人チームは合計3人が1つのテーマ(10題)に挑戦でき、その人数差がハンデ。
4フレーム、つまり4題に挑戦し、スコアで勝敗をつける。スコアの計算式はボーリングと同様(つまりストライクを取るとかなり大きい)。
この説明文字だとめちゃくちゃ難しいので是非見てください(
次の漢字を含む歴代内閣総理大臣は?
- 普
- 泉
- 羽
- 角
- 根
- 下
- 市
- 文
- 養
- 英
解答
- 安倍晋三
- 小泉純一郎
- 羽田孜
- 田中角栄
- 中曽根康弘
- 竹下登
- 村上富市
- 伊藤博文
- 犬養毅
- 東条英機
日本人に多い苗字のTOP10は?(順不同)
解答
- 佐藤
- 鈴木
- 高橋
- 田中
- 伊藤
- 渡辺
- 山本
- 中村
- 小林
- 加藤
次の鳥の名前を表す漢字の読みは?
- 目白
- 駝鳥
- 孔雀
- 十姉妹
- 百舌
- 家鴨
- 郭公
- 四十雀
- 啄木鳥
- 信天翁
解答
- めじろ
- だちょう
- くじゃく
- じゅうしまつ
- もず
- あひる
- かっこう
- しじゅうから
- きつつき
- あほうどり
次の『子』を含む漢字の読みは?
- 椅子
- 茄子
- 鱈子
- 束子
- 案山子
- 賽子
- 撫子
- 梯子
- 小女子
- 山梔子
解答
- いす
- なす
- たらこ
- たわし
- かかし
- さいころ
- なでしこ
- はしご
- こうなご
- くちなし
面積の広い国TOP10は?(順不同)
解答
- ロシア
- カナダ
- アメリカ
- 中国
- ブラジル
- オーストラリア
- インド
- アルゼンチン
- カザフスタン
- アルジェリア
?に言葉を入れて完成することわざは?
- 棚から???
- 二階から???
- 一事が???
- 対岸の???
- 医者の???
- 柳の下の???
- 青菜に???
- 昔千里も???
- 律義者の???
- 怠け者の???
解答
- 棚からぼた餅
- 二階から目薬
- 一事が万事
- 対岸の火事
- 医者の不養生
- 柳の下のどじょう
- 青菜に塩
- 昔千里も今一里
- 律義者の子沢山
- 怠け者の節句働き
次のブレイクした有名人・グループの名前は?
解答
- ピコ太郎
- ムーディ勝山
- ボブ・サップ
- 8.6秒バズーカー
- 日本エレキテル連合
- クマムシ
- 渡部陽一
- 井脇ノブ子
- 鼠先輩
- ランディ・マッスル
ランディ・マッスルは初めて見たなぁ…(
次の金メダリストの名前は?
解答
- 高橋尚子
- 北島康介
- 荒川静香
- 羽生結弦
- 山下泰裕
- 岩崎恭子
- 村田諒太
- 松本薫
- 小林孝至
- 高木菜那
次の偉人の名前は?
解答
- 夏目漱石
- 芥川龍之介
- 坂本龍馬
- 正岡子規
- 与謝野晶子
- 高杉晋作
- 板垣退助
- 土方歳三
- 江戸川乱歩
- 金子みすゞ
シルエットはどこの都道府県?
解答
- 千葉県
- 群馬県
- 神奈川県
- 福井県
- 岐阜県
- 岩手県
- 静岡県
- 鳥取県
- 香川県
- 宮崎県
都道府県シルエットは東大王チーム全員完璧でしょうね。
結局東大王チームは4フレーム中3フレームがストライク、落としたフレームも9本からのスペアということでほぼ完璧でした。
この形式はハンデが少ないので有利かもしれませんね(バランス調整入るかも)。
超難問早押しクイズ
(ひらめき)文字が表す日本のあそびをお答えください。
すごろく
ヌが12個 と思うと無理ですね。
双が6個になると急に簡単になりますね…。
鶴ちゃんが即押しするも答えられず時間切れ。
しばらく待って『双』が見えたところで相手のお侍ちゃんが正答。まさかの1問目で東大王チームが敗れる珍しい展開でした。
何のランキングかお答えください。
海岸線の長さ
島が多い県が上位にきていますね。
写真の3つの世界遺産がある国の名前をお答えください。
◯◯と掛けて△△と解く
その心は?????
『?????』をお答えください。
かくしごと
書く仕事 と 隠し事
この問題でプロレスラーの棚橋さんが光ちゃんを破りました…。
やはり光ちゃんはひらめき系でやられがちですね…知識は相当なんだけど…
生き物の名称をお答えください。
ダンボ・オクトパス
名前の由来はもちろんあのダンボに似ているから、とのこと。
海の生き物大好きな水上くんが瞬殺でした。
どこで撮影されたものかお答えください。
火星
クレーターまで待って水上くんが正答。
月との区別で迷うなぁ、と後の放送で伊沢さん。
このクレーターはゲールクレーターという名前で大きさは直径154kmとのこと。ユカタン半島のチクシュルーブ・クレーターに近い大きさですね。
カタカナと配置が表す物語の名前をお答えください。
おおきなかぶ
順にカブ、おじいさん、おばあさん、孫、犬、猫、ネズミ の頭文字で、カタカナの大きさがその人物や動物の大きさを表していました。
紅ちゃんが勝負をかけるも正答できず、水上くん勝利。
芸能人チームは自分がしっかりわかるところまで待っていられない、というところがあるのでこういうのが大事でしょうね…。
誤答を恐れず勝負に行ける姿勢が後の放送で伊沢さんに讃えられていました。
どこの国で撮影されたものかお答えください。
メキシコ
2009年にイギリス人彫刻家がサンゴ礁保護のために設置した『MUSA海底美術館』という美術館で、500体以上の彫刻が海底に並んでいるとのことでした。
一日にどのくらいの人がこれを見に行っているのか少し気になりました。さすがに少ないのかな。
演奏されている曲のタイトルをお答えください(ただし音は流れない)。
撮影された国の名前をお答えください。
幕が上がると現れる四字熟語はなにかお答えください。
ようようようよう
水が静かにゆっくりと流れる様子 を表す四字熟語らしい。
辰巳さんも「全部見てもわかんない」というくらいだしかなり難易度高いのでは…。
都道府県PR動画をみて都道府県名をお答えください。
島根県
島根県出身ですがわかりませんでした()
庭園は『由志園』。県花である牡丹を3万輪栽培している。
湖は『宍道湖』。島根県民には超おなじみ(見てもわからんけど)な存在ですが、全国的な知名度はどのくらいなのでしょう…。
彫刻の作品名をお答えください。
カレーの市民
伊沢さんがこれまでにないレベルの瞬殺。0.4秒くらいで押してます…。
『考える人』で有名なオーギュスト・ロダンの作品でした。
建造物の名称をお答えください。
撮影された国の名前をお答えください。
おわりに
今回は4人で早押しクイズまで進んだものの、苦戦を強いられるかたちとなりました。
やはり芸能人チームもかなり強い人が集められてきている上に監督制でよりハンデを負うことになりましたし、今後も楽に勝てるような回はなさそうですね…。
早押しバトルの最初の問題ですが、鶴ちゃんは基本的にひらめき問題なら、問題が把握できた時点(今回であれば『ヌ』が何個あるかを数え終わった時点)でとりあえず押すらしいので、時間までに思いつかなかった、ということになりますね…。
逆に言うとこれまではそれで間に合っているわけだし、どんな問題でもほんの10秒ほどのうちにひらめく自信がある、というのはホントかっこいいと思います。ふつうはひらめくまで押せないですよね……。
しかし今回は押したあと、カメラが寄っていく数秒間すごい表情してたのですが、あれはあのとき既に何かしらの危機感を感じていたのでしょうかね…。珍しい場面が見れました。
あと今回印象的だったのは棚橋さんの活躍でした。プロレスラーなのでクイズが得意なイメージはまったくなかったのですが、活躍している様子が目立っていたと思います。すごくかっこよかった。
まぁ一番かっこよかったのはカレーの市民をほんの一瞬で押した伊沢さんです。
早押し後の笑顔も素敵。
YouTubeだとなんであんなことに…(もちろんYouTuber伊沢も好きです)
コメントを残す