2018年7月22日放送の『東大王』の復習記事です。
画像の出典は特に明記していない限り本番組からの引用となります。
本記事は以下の記事からの続きです。
漢字オセロ
送り仮名が『う』である次の漢字の読み方をお答えください。
解答
5:『嘲う』に関して、
番組内では『あざわらう』を不正解とされていましたが、どうも正しいみたいなんですよね。
漢字検定が監修してるらしいんですけど…うーん。
早書きクイズ
※一部の問題は省略します。
次のヒントから偉人の名前をお答えください。
- おしるこが大好物
- 明治25年、東京で牛乳店を営む両親のもとに生まれた
- 生後1年経たないうちに親に捨てられた
- お風呂が大嫌いで、滅多に入らない
- 夏目漱石に憧れ、中学時代に『吾輩は犬である』というエッセイを書いた
- 夏目漱石が才能を見込んでくれた
- 『地獄変』『河童』『芋粥』『羅生門』といった作品がある
芥川龍之介
なお、風呂嫌いエピソードでは森鴎外も挙がってくるらしい。
次のヒントから世界遺産の名称をお答えください。
サグラダ・ファミリア
『最寄り駅周辺』で正答した伊沢さんは、以前視聴したアンジャッシュ児島さんのロケの映像で周辺が写されていた、その記憶から導いたとのことでした。
ある2つの都道府県を囲んだ線を見て、その2つの県名をお答えください。
長野県・群馬県
東大王チームは基本的に都道府県の形はすべて覚えていそうですね。
形を問う問題は基本間違えない気がします…。
これに関しても全員正答。
東大王の作り方
前回に引き続き。
クイズではなく、視聴者の質問に答えるコーナー。
前回紹介された英単語帳(鉄壁)は売り切れ続出とのこと。
ただし、この英単語帳は東大受験を想定したうえでのオススメであるから、そこのとこ大丈夫なのかなという感じはあります。
(もちろん東大意外だと使い物にならないなんてことはないだろうが)
今週の質問
「本を読め」とよく言われるのですが、
何から読んだらいいかわかりません。
これまで読んだ中で、
傑作だと思う作品は何ですか?
(13歳中学生)
『名誉の殺人』:鈴木光
『空飛ぶ馬』:水上颯
『駆け込み訴え』:伊沢拓司
光ちゃんは本当に自分のお気に入りを、
水上くんは自分が中学の時に読んで面白かったものを、
伊沢さんは読書入門として読みやすくかつ著名な作者の作品を
紹介したようなかたちでした。
なお、鶴ちゃんはあまり本を読まないようで、特に発言なしでした。
私が本を全然読まないことが明らかになってしまいましたね…
『天才はあきらめた』、なんと山里さんにいただきました!読みます! pic.twitter.com/cmwVnvx6rt— 鶴崎 修功 (@Tsurusaki_H) 2018年7月22日
また、今回もオススメした本は売れているようです。
「東大王」で紹介した『空飛ぶ馬』がランキング1位のようです。ビックリ。 pic.twitter.com/aAiVEijIR2
— 水上颯 (@sou_mizukami) 2018年7月23日
超難問早押しクイズ
次の文字が表す英単語をお答えください。
FISH
『=』を『is』と読み替え、『F is H』と置き換えることで『FisH』
解答者:鶴崎修功
撮影された島の名前をお答えください。
解答者:鶴崎修功
列車が走る都道府県名をお答えください。
上空からの画像を見て都市名をお答えください。
長崎市
- 展望台:稲佐山の展望台
- 公園:平和公園
- 中華街:長崎新地中華街
- 19世紀の史跡:出島
鎖国時代の約200年間、日本で唯一静養に開かれていた貿易の窓口
- 横浜中華街
- 神戸南京町
- 長崎新地中華街
解答者:鶴崎修功
撮影された都市名をお答えください。
長岡市(新潟県)
画像は長岡まつり大花火大会
日本三大花火大会のひとつ。
- 長岡まつり大花火大会(新潟県長岡市、8月2日・3日)
- 土浦全国花火競技大会(茨城県土浦市、10月第1土曜)
- 全国花火競技大会(大曲の花火)(8月第4土曜)
なお、全国三大競技花火大会の場合は、長岡の代わりに『伊勢神宮奉納全国花火大会』(三重県伊勢市、7月中旬)が入る。
解答者:富永美樹
世界遺産の名称をお答えください。
空欄に入る数字をお答えください。
64
左の英語を和訳しすると、九九になる。
west → 西 → 2×4 → 8
よって
leaf → 葉っぱ → 8×8 → 64
難易度は低いとはいえ、問題が目に入るかどうかレベルの秒殺でした。
やっぱ原西はIQの高さをウリにしているだけあってひらめき問題は本当に強いですね。
過去にはひらめき系最強の鶴ちゃんも狩られているわけですし…。
正直ひらめき系で原西戦はだれであろうと敗北の危機がありそうです。
解答者:原西孝幸
カタカナと配置が表している物語の名前をお答えください。
ブレーメンの音楽隊
上からニワトリ、ネコ、イヌ、ロバが乗っていることを表している。
下から二番目の『イ』が出た瞬間に解答。
このスピードはさすがにファインプレーでした。
解答者:水上颯
絵画の作品名をお答えください。
真珠の耳飾りの少女(ヨハネス・フェルメール)
解答者:水上颯
1964年に開催された美術展、画家の名前をお答えください。
撮影された都道府県名をお答えください。
世界遺産の名称をお答えください。
聖ヤン・ネポムツキー巡礼教会
『ネポムークの聖ヨハネ巡礼教会』などもOK
伊沢さん解答後の春日の「はっ?」っていう表情が素晴らしかったですねw
解答者:伊沢拓司
海外の建造物の名称をお答えください。
日本の城の名前をお答えください。
おわりに
ということで今回にて東大王チームが5連続勝利となりました。
個人的にはスピードアンサーをもうちょっと安全面に考慮した内容に変更してほしいという点が改善点として挙がりますね。
芸能人チームの一部の女性は履物を脱いでやってましたがあれもあれで危ないと思いますし。
あとは、超難問早押しもちょっと進行の都合で問題選んでる感が…。
ヤラセは一切ないと思いますが、問題を選ぶことによってある程度進行を制御してる感がありますw
例えば紅ちゃんには絵画、原西にはひらめきを出して抜ける可能性を出してみたりなど。
とくに紅ちゃんの絵画なんてずっとですからね…。いつだったか本人も「また?!」って言ってましたし。
紅ちゃん全体的に知識あるんだからもうちょいバランスよく出してあげてほしいところです。
まぁあとは伊沢さんの『聖ヤン・ネポムツキー巡礼教会』なんて絶対に春日は知らないであろうということで出してる感ありますしw
そんなこんなの意見はありますが、やはり今回も東大王の素晴らしい活躍が目立ちつつも、ドキドキの展開ですごく楽しい回でした。
コメントを残す