2018年6月24日放送の『東大王』の復習記事(その2)
画像の出典は特に明記していない限り本番組からの引用となります。
その1(この記事の前)はこちら↓
早書きバトル
(一部の問題は省きます)
【ご当地スーパー】
都道府県名をお答えください。
宮崎県
【インスタ映えスポット】
都道府県名をお答えください。
静岡県
- 川根本町『寸又峡』夢の吊り橋
- 修善寺 虹の郷:イギリス村やカナダ村などが含まれており、各エリア間を英国製ミニSLが走行している
- 富士宮市『静岡県富士山世界遺産センター』:逆さ富士が表現されている
- 森町『太田茶店 赤い急須のオブジェ』
- 堂ヶ島『天窓洞』(天然記念物)
- 韮山反射炉(世界遺産)
個人的には急須(お茶が有名だから)と韮山反射炉がポイントでした。
記事にはしづらい問題だから掲載していないけど、いつもは全然わからん音楽問題(学園天国)がドラムだけで割と早くわかったのが個人的にうれしかった(光ちゃんと伊沢さんの次くらい)。
東大王の作り方
新コーナーです。
とは言えクイズではなく、視聴者からの質問などに東大王チームメンバーが回答していくという、ファンサービス的なコーナー。
今回の質問は
この春から高校3年生になり、大学受験を控えているのですが、
「これは買ったほうが良い!」という参考書はありますか?
というもの。
素晴らしく真面目な質問w
今回は英語に絞った回答となっていて、
鉄緑会『東大英単語熟語 鉄壁』
Z会『速読英単語』
の2冊が具体的な参考書名としては挙がっていました。
水上くん、光ちゃんは鉄緑会に属しており、『鉄壁』を愛用していたとのこと。
言葉の語源であったりイメージが図示されている部分をポイントとして挙げていました。
速読英単語に関しては鶴崎くん、伊沢さんが使用していたとのことで、
鶴崎くんは自分にあった英単語帳を1冊しっかり完ぺきにこなすのが重要だとアドバイスしていました。
伊沢さんは単語を覚えるのに使っていたというよりは、文章の要約に用いていたとのことです。
今もそうなのかはわかりませんが、少なくとも私が知っている時代の東大入試の英語は文章を要約する問題が出題されていたので、その対策ということでしょうね。
なお、『鉄壁』に関しては放送後にAmazonの和書ランキングで1位にランクインするなど、大きな影響があったようですw
超難問 早押しバトル
空欄に当てはまる数字をお答えください。
30
〇〇婚の年齢を表している。
- ダイヤモンド婚式:60年
- 金婚式:50年
- 銀婚式:25年
- 真珠婚式:30年
解答者:鈴木光(約2秒)
偉人の記念館から人物をお答え下さい。
二宮尊徳
砂箱:当時は紙が高級だったため、砂に書いて字の練習を行った
1円札(1946~1958年発行)に描かれていた
江戸時代後期の農政家・思想家
解答者:鈴木光(②時点)
連想される都道府県名は?
香川県
『か』の位置が『わ』になっている
→『か』 が 『わ』
かなり簡単めに感じました
やはり簡単な問題だと足を掬われる危険が…。
解答者:高山一実(約6秒)
日本の島の名前をお答えください。
伊豆大島
地層切断面:火山の噴火によってできた。約100層。
べっこう寿司:白身魚を唐辛子醤油に漬け込んだもの
砂漠:日本で唯一の砂漠。時々間違えられる鳥取は砂丘であり砂漠ではない。
解答者:鶴崎修功(砂漠 時点)
撮影された都市名をお答えください。
ブエノスアイレス(アルゼンチンの首都)
解答者:鶴崎修功(コロン劇場 時点)
スカラ座:ミラノ(イタリア)
オペラ座:パリ(フランス)
コロン劇場:ブエノスアイレス(アルゼンチン)
空欄に入る言葉をお答えください。
男性
『これしらないやつ』と言いながら推測で正解を導いた鶴崎くん。
恐ろしい…。
ちなみに春日の解答案は『夜食』
解答者:鶴崎修功
文学作品の漫画版の作品名をお答えください。
坊ちゃん
3枚目の「こんなところで教師をするのか」の発言がヒントになったとの事。
解答者:鶴崎修功(3枚目時点)
漢字を組み合わせてできる四字熟語をお答えください。
百戦錬磨
ぶっちゃけこの形式は東大王チームもそれほど有利じゃなさそう…。
いかに早く見つけられるか、っていうところに尽きるから、そんなに難しい四字熟語じゃなければちょっと危険な形式ですね…。
孤軍奮闘、百花繚乱、悪戦苦闘、一心不乱、切磋琢磨などがダミーとして紛れている感じでしょう。
これを2秒は厳しい…。
逆に芸能人チームは最初に目についたものを即言えばあたる可能性もあるということですからね…。
解答者:岡副麻希(約2秒)
絵画の作品名をお答えください。
グスタフ・クリムト(オーストリア)の代表作
解答者:伊沢拓司(画像の時点)
1986年のニュース映像を見て、来日した有名人をお答えください。
(本編ではニュース映像が流れました)
ダイアナ妃
ダイアナ妃は1986年5月8日にチャールズ皇太子とともに来日した。
解答者:竹田恒泰
生き物の名前をお答えください。
エクレアナマコ
ナマコは珍しい名前のものが多く有名ですね。
解答者:水上颯(画像時点)
世界遺産の名称をお答えください。
頂上にはカッサパ一世が築いた王宮の跡がある。
解答者:水上颯(画像時点)
オーケストラの演奏を見て曲のタイトルをお答えください。
(ただし音声は流れない)
ヨハン・シュトラウス1世 作
オーストリアの英雄、ラデツキー将軍を讃えたもの。
指揮者が観客に手拍子を求めるのが恒例となっている。
しかし手拍子の描写がしっかりなされる前にイントロの様子から解答できるのがさすがです。
解答者:水上颯(画像時点)
建造物の名称をお答えください。
亀甲駅(岡山県)
岡山県久米郡にあるJR西日本津山線の駅
解答者:水上颯(画像時点)
絶景の名称をお答えください。
フライ・ガイザー(アメリカ)
温水に含まれる炭酸カルシウムが積み重なった高さ3~4メートルの噴泉塔。
解答者:水上颯(画像時点)
おわりに
最後の早押しバトルでかなり危ない状況にはなったものの、さすがは東大王チーム、無事勝利しました。
個人的な今回の見どころは
- 新クイズに全力投球の光ちゃん
(躓かないか心配) - 畳の上の水練を否定する鶴ちゃん
- 漢字読めないから「死にます」宣言して自爆する鶴ちゃん
- 乃木坂46高山に今まで以上にデレる水上くん
- 早書きで相変わらず圧倒的な伊沢さん
こんなところだったでしょうか。
また伊沢さん関連書籍が続けて発売されます。
QUIZ JAPANの方には鶴ちゃんと光ちゃんのインタビューも掲載されているようなのでファンの方は要チェックです。
それではまた次回。
コメントを残す