はじめに
2018年5月13日放送の『東大王』復習記事です。
漢字オセロ
出典:東大王(2018/05/13)
【個人的にわからなかったもの】
1.塗す 2.興す 6.絆す 7.淹す 12.威す
13.暈す 20.乾す 21.溢す 24.標す
27.なめす 30.ただす 32.けなす
今回は 送り仮名が『す』シリーズでした。
相変わらず難しいものが多いです。
今この記事を打っていても変換できないものなどもありましたね…。
『31.著す』なんかは小中校どこかで習った覚えがあるのですが、案外芸能人チームは読めていなかったのが意外でした。
それにしてもこのオセロ、圧倒的な勝利をしていたこともあればいい勝負だったり今回みたいにあっさり負けたりと、勝負の行方がなかなかよくわからないですね…w
3択フラッグス
『トートバッグ』でもともと運んでいたものは?
A.石炭 B.氷 C.豆
→B.氷
toteは『持ち運ぶ』を著す単語である。
ウサギがいるのは?
A.地球 B.太陽 C.月
→A.地球
ひっかけ問題。
鶴崎くん間違えるも一瞬で気づき取り直す。
この速さがさすが…。
『手のひら』という意味があるのは?
A.バット B.グローブ C.ラケット
→C.ラケット
ラケットはアラビア語の【rahat(ラーハット)】に由来している。
グローブは英語【grab】=つかむ から
相撲の土俵に埋められているものは?
A.納豆 B.餅 C.するめ
→C.するめ
最初に米・するめなど縁起をかついだものを中に入れてから土で埋めて作っているとのこと。
花の名前『ラベンダー』の語源は?
A.食べる B.洗う C.眠る
→B.洗う
ラテン語【lavare(ラヴァーレ)】洗う に由来している。
ラベンダーは抗菌・殺菌作用があり、古代ローマでは入浴や選択に使われていた。
光浦「超音波で威嚇してその隙に取ります」
鈴木「私超音波聞こえないので大丈夫だと思います」
すげーまともな光ちゃんのこの返しがツボw
実在する植物の名前は?
A.空前絶後 B.一心不乱 C.奇想天外
→C.奇想天外
アフリカ・ナミブ砂漠に生息
600年~推定2000年のものが知られている。
現存する植物・化石に類を見ない特徴を持っていることに由来。
最も温泉が多いのはどこ?
A.北海道 B.静岡県 C.大分県
→A.北海道
出典:東大王(2018/05/13)
大分は有名な気はしますが、数は少ないんですね。
ハリルホジッチの前のサッカー日本代表監督は誰?
A.ザッケローニ B.アギーレ C.オシム
→B.アギーレ
ウィーンにあるベートーベンのお墓の形は?
A.ピアノ B.ヴァイオリン C.メトロノーム
→C.メトロノーム
耳が不自由でメトロノームを愛用していたため、メトロノームの形をしている
『絶滅危惧種』に指定されているのは?
A.メダカ B.スズメ C.ミツバチ
→A.メダカ
ペットショップなどで見る黄色い個体は野生種を改良したヒメダカ
『ヤバい』という言葉の語源になったのは?
A.賭場 B.牢屋 C.奉行所
→B.牢屋
牢屋・看守を意味する『厄場(やば)』に由来しており、『ヤバい』は危険な状況を表す言葉として使われ始めた。
実際にいる海の生き物は?
A.いっすんぼうし B.かさじぞう C.ぶんぶくちゃがま
→C.ぶんぶくちゃがま
ウニ。本州から九州の砂の中に生息している。
上野恩賜公園の西郷隆盛像が向かおうとしているのは?
A.旅行 B.墓参り C.狩り
→C.狩り
ウサギ狩りに向かうところ。
早書きバトル
一部の問題は省略します。
次のヒントに当てはまる偉人は?
1838年に現在の佐賀県に生まれた。
政治家で内閣総理大臣を務めたことも。
メロンの栽培を日本で初めて成功させた。
日本人で初めて野球の始球式で投球した。
早稲田大学を創設した。
→大隈重信
大学創設した人シリーズは必修ですね。
まぁこの問題はそこまで聞くと遅いですが(
画像を見てどこの場所か当てる問題
(本来は画像が表示される)
美観地区
鍾乳洞
スカイサイクル(ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド)
岡山城
児島ジーンズストリート
→岡山県
料理名から国を答える問題
プルポ ア ラ ガジェガ
パタタス ブラバス
パン コン トマテ
ガスパチョ
アヒージョ
パエリア
→スペイン
タパス料理系から推測。
16個のヒントから何を連想するかを答える
出典:東大王(2018/05/13)
→お米の品種
森のくまさん で東大勢一斉に回答。こわい。
超難問早押しバトル
空欄に共通して入る三字熟語は?
四???+四???=???
→半世紀
『半世紀』を入れると25年+25年=50年の等式が完成する。
写真を見て建造物の名称を回答
出典:http://saipo.net/11020004.html
→深谷駅
時計部分の拡大図時点での回答でした。
東京駅と似た駅で埼玉県の深谷にある。
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/東京駅
ちなみにこちらが東京駅。
撮影された国の名前は?(画像)
首都ザグレブの街並み
プリトヴィッチェ湖群
クロマグロの養殖
→クロアチア
クロアチアから日本には年間約2000トンのクロマグロが輸出されている。
ドライブしている都道府県は?(映像)
ビーナスライン
妻籠宿
松本城
諏訪湖
→長野県
ビーナスライン:茅野氏と上田市を結ぶ高原観光道路
妻籠宿:江戸時代に栄えた宿場町
松本城:烏城の別名を持つ国宝
諏訪湖:長野県最大の湖
誰の記念館か?(映像)
『西洋婦人図』
『源内焼』
『エレキテル』
『解体新書』
→平賀源内
『西洋婦人図』出典:http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/gennai.html
列車が走っている都道府県は?(映像)
奥大井湖上駅
きかんしゃトーマス号
→静岡県
どこで撮影されたものか?(映像)(省略)
→青函トンネル
撮影された国の名前は?(画像)
→モルディブ
首都マレの画像。人口密度世界一とも。
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/マレ
来日した人物の名前は?(映像)(省略)
→ベーブ・ルース
1934年にアメリカ代表チームとして船で来日
日米交流戦に参加
空欄に入る言葉は?
ノーベル平和賞作家-エリ・ヴィーゼルの名言
『愛の反対は憎しみではない。???だ』
→無関心
この海外の建築物の名称は?(画像)
→ドバイ・フレーム
出典:http://dubai-walker.com/the-dubai-frame/
今年(2018年)1月にオープンした観光スポットで、橋の部分は展望台になっている。
高さ150メートル
(アラブ首長国連邦)
この図形は何を表すか?
→ニューヨーク州
出典:東大王(2018/05/13)
ペンシルベニア州との境界が直線であること、ロングアイランド島があることから。
演奏している曲のタイトルは?(無音)
→レクイエム『怒りの日』
おわりに
今回は東大王チームの勝利に終わりました。
相変わらずの強さですが、今日の問題はいつもよりほんの少しだけ難易度が低いものが多かったような…?
とはいえほとんどわからないのですが^^;
本当に知らないことだらけです。
そして今回も光ちゃんがかわいかった。。
東大生であんなかわいい子がいるならホント東大に行けばよかったです(
コメントを残す