この年になって勉強が楽しくなってきている今日このごろ。
もし宝くじがあたったら家でずっと好きなことを勉強したりしていたいと思っています。
そんな状況で、最近感じてきていることがあります。
そう、漢字が書けなくなってきている、という事実。
まぁ時代の流れもあってパソコンで文字を入力する機会が増え、相対的に文字を自分の手で書く機会は減ってきています。
それでもまだ、手書きしなくてはならない場面もたくさんあります。
漢字が書けずに恥をかくのは嫌だ。
そんな気持ちで漢検の勉強をしてみようと思いました。
勉強モチベの高い今がチャンスですし。
というわけで別に受けるわけではありませんが漢字検定3級の問題集を購入。
3級ってどのくらいの難易度か知っていますか?
『中学校卒業程度』らしいです。
ちなみに私が持っているのは小学校のときに取った5級だったような気がします(
4回分やってみて、
176
175
183
172
という点数でした(200点満点)。
7割程度で合格ということですのでまぁ流石に合格ラインは余裕を持って超えているわけですが、「これが思い出せないのか…」と驚くこと多々。
忘れたらやばいでしょ…みたいなレベルでありながら思い出せない問題に触れることができ、またほとんどの問題は気持ちよく解ける難易度で楽しくやれました。
部首なんかは間違えてもどうも思わないのですが、読み書きでミスるのはなかなかつらいものがあります。
以下に私が間違えたもの(+解けたけどなかなか思い出せなかったもの)シリーズを掲載しておくのでぜひ答えられるかチャレンジしてみてください。
意外と出てこなくてびっくりするものもあるかも…
【書き問題】
- エンセンの名所を訪れる。
- ケイバツを科す。
- 傷害事件をサバく。
- 苦しくてもシンボウする。
- 同工イキョクのアイディア
- 無病ソクサイを願う。
- カンショウに浸る。
- 味にテイヒョウのある店。
- スジガネ入りの職人。
- コック勉励の日々を送る。
- イチジルしい進歩。
- スコやかな成長。
- タダちに出発する。
- 世界一周をクワダてる。
- 友をナグサめる。
どうでしょう?
中学生レベルとは言えど意外と全部は書けないのではないかと思います。
本当に思い出せなくて怖い思いもしました^^;
頭大丈夫かよと…
しかしこれが現実ですね、受け入れるしかありません。
時々漢字も勉強しないと恥をかくことになりそうですね。。
先ほどの問題で書けないものがいくつもあった方は私と同じでヤバいと思いますのでどうかお気を付けください(
それでは。
コメントを残す