はじめに
約2ヶ月ほど前に iPhone 11 を購入しました。
それまで iPhone 8 Plus を使用していたのですが、広角カメラがちょっと使ってみたいな〜と思ったのと、バッテリーの持ちが少し悪くなってきたので変えた感じです。
確かに広角カメラは素晴らしく良かったのですが、思っていた以上に『顔認証』が使いづらかったのでそれに関する記事です。
顔認証は自分には合わなかった

この『微妙すぎる』というのは性能が悪くてきちんと認識してくれない、というわけではありません。
もちろんちゃんと認証はしてくれました。
精度自体は非常に高く、技術としてはとても優れたものだと思います。
技術にケチを付けているのではなく、個人的に従来の指紋認証と比べて非常に使いづらかったという意味合いです。
マスクをしているとダメ

ぶっちゃけこれが最大のストレスです。
っていうか自分の場合は、ほぼこれです。
まぁもちろんわかっていたことではあるんです。
我慢できるかな、というかそのうち慣れるかな、と思ってました。
が、無理でした(2ヶ月使用時点)。
個人的に特に冬の季節は基本マスク装着してるんですが、顔のパーツで認識をしているので、鼻や口のパーツが隠れてしまうマスクは顔認証と非常に相性が悪いです。
当たり前ですね。
基本的にマスクを装着する機会が多い方には非常にストレスになると思います。
寝起きは時々ダメ

だいたい朝は iPhone のアラームで起床するので、そのまま iPhone を手にとって天気を調べたりなんやかんやすることが多いのですが、その時に時々認証に失敗します。
画面の光が眩しいからか、寝起きで表情が崩れているからか、またはその両方のためなのかはわかりませんが。
でも今試すと片目つぶっていたりしても認証通るんですよね。
口を大きく開けたりすると通りませんでした。
パーツの形が大きく変化するとダメなんでしょう。
画面に顔が近すぎるとダメ
寝起きがダメ、な理由にこれも関係している気がします。
目が悪いせいか、画面と顔との距離が近い状態で iPhone を触ろうとすることがあるっぽいんですよね。
そのときにおそらく画面との距離が近くてきちんと顔全体が入らず、認証に失敗するようです。
今試してみたところ 20 cm ほど距離があればOKで、15 cm くらいだと怪しかったです。
まぁでもやった感じ 20 cm って結構近いんで、大体の人が普通に触るときは問題ない気がしますね。
認証後にホーム画面に移動しない
ホーム画面、という名前が正しいかわかりませんが、顔認証が通っても最初のロック画面(時計が出ている画面)からホーム画面には移動しないんですよね。
ロックが外れたらその後上にスワイプしてようやくホーム画面に移動します。


指紋のときは認証と同時にホーム画面に移動するから、ロック画面はほぼ表示されないに等しいレベルだったのに。
やっぱ指紋認証のほうが楽
ホームボタンは大事だった
ホームボタン、なんでなくしちゃったんですかねぇ。
やっぱり指紋認証のほうが圧倒的に便利でした。
どうせ使用するときはホームボタンに手を置くので認証なんて一瞬ですしね。
ディスプレイサイズがそれだけ大きくなるのは嬉しいことですが、やっぱホームボタン欲しいなぁってのが正直なところです。
だが使い続ける
以前使っていた iPhone 8 Plus はまだ手元にあるので、戻そうと思ったら戻せるのですが、このまま iPhone 11 を使ってみようと思います。
理由は次の通り。
- Google Authenticator などの設定を戻すのが面倒すぎる
- もうすぐマスクを常時付けたい季節も終わるので我慢できるようになるはず
- iPhone 8 Plus はバッテリーの持ちが弱ってきていた
- せっかく買ったので戻すのは悔しいしもったいない
- やっぱ広角カメラはイイ
一番大きな要素は一番上です。
要は iCloud で引き継ぎができないようなものの再設定が面倒ってことですね。
技術的になかなか難しいのかもしれませんが、ディスプレイに指紋認証を搭載してくれればそれが一番嬉しいです。
いつになるかはわかりませんが、いつかそれが実現することを期待しながら、今は我慢して iPhone 11 を使ってみようと思います。
コメントを残す